| 予防法 | 評価 | 効果 | 説明 | 
          
            | 歯磨き (ブラッシングのみ)
 | 70 | △ | 歯磨きはとても大切ですが、 これだけでは十分な
 虫歯予防効果は期待できません。
 | 
          
            | プラークコントロール | 100 | 〇 | 虫歯・歯周病予防の基本です! | 
          
            | フッ素入り歯磨き粉 | 90 | 〇 | 現在市販されている歯磨き粉には、 フッ素入りのものが数多くあります。
 | 
          
            | 歯垢染色剤 (プラークテスター)
 | 90 | 〇 | プラークコントロールが きちんと出来ているかどうかを
 調べることができます。
 | 
          
            | フッ素洗口法 | 95 | ◎ | 現在、国内では最も高い 虫歯予防効果がありますが、
 洗口剤の入手が多少困難です。
 | 
          
            | フッ素塗布 | 80 | 〇 | 十分な予防効果を得るためには、 年3〜4回歯科医院へ行って
 塗布してもらう必要があります。
 | 
          
            | フッ素ジェル | 75 | 〇 | グレープ、オレンジ、ミント、 レッドベリー、バナナなど
 様々な味があります。
 | 
          
            | フッ素スプレー | 75 | 〇 | ブクブクうがいの出来ない 1〜3歳に特に有効です。
 (大人が使ってもOKです)
 | 
          
            | 水道水への フッ素添加
 (フロリデーション)
 | ? | ◎ | 最強の虫歯予防法ですが、 現在日本では行われていません。
 | 
          
            | シーラント | 70 | 〇 | 特に生えたての奥歯の 虫歯予防に効果的ですが、
 割れてしまうと逆に
 虫歯になりやすくなるので、
 定期的に歯科医院で
 チェックを行う必要があります。
 | 
          
            | 歯科医院での メインテナンス
 | 95 | ◎ | 本当は100点に したいところなのですが、
 費用や手間がかかるので
 95点にしておきました。
 | 
          
            | 食事の仕方 | 85 | 〇 | 完璧に実行する大変なので、 できる範囲から少しずつ
 気をつけるのが良いと思います。
 | 
          
            | キシリトールガム | 70 | △ | ガムを噛むだけなので、 最も簡単に実行できます。
 |