| 
              
歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯(総義歯)による治療になります。
      
                  健康保険適応の総入れ歯はプラスチックのものしかありませんが、保険外の総入れ歯には様々なタイプのものがあります。
保険の総入れ歯は約1万円で作ることができます。
                  (上下どちらか片方の価格です)
                  
                  保険外の場合は入れ歯の種類、歯科医院によって大きな差がありますが、最近はホームページに料金を載せている医院も増えてきていますので、いろんなホームページを見比べてみてください。
                  
                  また、当サイトの歯科医院検索システムでは、全国・都道府県・市町村ごとの総入れ歯の価格の平均を表示しています。
■ 保険の総入れ歯
          
義歯床がプラスチックで出来ています。
                  
                  プラスチックの入れ歯は分厚くなりやすく、しゃべりにくかったり、違和感が強かったりすることがありますが、治療費が安い、修理がしやすいといったメリットもあります。
          
          
          
                  ⇒保険の総入れ歯の詳細を見る!          
          
          
          
          ■ 金属床義歯
          
義歯床が金属で出来ています。
                  
          金属は強度が強いので入れ歯を薄くすることができ、保険のものよりもしゃべりやすかったり、違和感が少なかったりする入れ歯を作れる可能が高くなります。
          
                  
          
                  ⇒金属床義歯の詳細を見る!
          
          
          
          ■ シリコーン義歯
          
義歯床の一部がシリコンで出来ています。
                  
                  シリコンは軟らかいので、「入れ歯が当たって痛い!」ということが少なくなり、良く噛めるようにもなります。
                  
          デメリットは汚れが付きやすいことと、値段が高いことです。
          
          
                  
                  ⇒シリコーン義歯の詳細を見る!
          
          
          
          ■ アタッチメント義歯
          
          アタッチメントには様々な種類がありますが、左の図はクラスプではなく、磁力で入れ歯を固定する「磁性アタッチメント」と呼ばれるものです。
          
          
                  
                  ⇒アタッチメント義歯の詳細を見る!
          
          
          
          ■ インプラント義歯
          
アゴの骨に「インプラント」を打ち込み、そのインプラントを入れ歯を支えるための土台にする方法です。
                  
          入れ歯の安定性や噛む力を大きく高めることが出来ます。
          
          
                  
                  ⇒インプラント義歯の詳細を見る!
歯科相談室- 当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、けっして医師の診断を代替するものではありません。
 - 弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
 



