|
| 相談者さんの中には過去の症状や経緯を詳しく書かれていたり、 |
| 中にはパノラマやCTのデータまで添付される方がいらっしゃいます。 |
|
| そのようなデータがあると、 |
| 中にはネット上でほぼ確定診断できてしまうものもあります。 |
|
| しかし、仮にネット上でほぼ確定診断ができたとしても、 |
| ネット上では絶対に診断をしないようにしてください! |
|
| ネット上で「診断」までしてしまうと「医療行為」と見なされ、 |
| 医師法20条の「無診察診療の禁止」に引っかかってしまう恐れがあります。 |
|
| ですので、文面からほぼ確実に疾患が特定できた場合でも、 |
|
「あなたは○○という疾患です」
|
|
| という断定的な表現は避け、 |
|
| 「文面からは、○○という疾患が想像されます」 |
「文面からの想像になりますが、○○の可能性もありそうです」
|
|
| 上記のような表現にとどめてください。 |
|
| もし法的に問題があると思われる回答をされてしまった場合は |
| 修正のお願いをさせて頂きますのでご対応のほどよろしくお願いいたします。 |
| (急を要すると判断した場合はこちら側で先に修正をさせて頂いた後、 |
| ご連絡をさせて頂く場合もございます) |